暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きますね。 皆さん、夏バテ大丈夫ですか?
一ヶ月にもわたり更新をしていないのにも関わらず、チェックしていただいていた方、ありがとうございます。 そしてすみませんでした。 仕事でブログを書いているわけではない自分にとって、ブログは自分の気持ちの状態を端的に表すバロメーターだと思います。 調子のいいときはバンバン更新するけど、調子が悪いとどーも書くことがない。 無理して書いても心ここにあらず、、、がバレバレになってしまうので、それだったら書かない方がいいと思うのです、、、。 で、やっと書く気になれました。 1ヶ月分濃縮なので、長文です。 暇つぶしに読んで下さい、、、ね(笑)。
今年は南風がやむこと吹き続けていますが、千葉の海は、南風が吹くと海水の温度が下がってしまいます。 そのおかげで、今年はフルを着たまま冬になっちゃうべ!?というくらい、水の冷たい日が続いています、、、。
先日台風4号がやっと発生しましたが、まさかあんなコースで攻めてくるとは、、、。 去年行った鹿児島のシークレットは爆発してるんだろうなぁ~、、、と思い出してはニヤニヤしていました。 にしても今年は全然台風が来なくて波が無い、、、。 水は冷たい、波は無い、台風は来ない、と3拍子揃っていますが、実は、激低の僕のブログの更新率を見ても分かるように、僕の心の中には直撃していました、Big Tyhoonが、、、。 そうです。 悩みごとです。 でかい波が僕の心を揺らして、飲み込まれそうになっていました。 が、もう大丈夫。 親友や、仲間に助けられて、インサイドは何とか抜け出しました。 今はアウトに出て、いい波が来たら乗れるように、自分を整えているところです。
注)波乗り用語・・・インサイドとアウトサイド。 インサイドとは、波打ち際のことで、アウトサイドは沖のこと。 波が大きくなると、インサイドはぐちゃぐちゃに波が割れて、アウトサイドに出るのが大変になる。 インサイドで波に巻かれ続けることになり、苦しい思いをすることになる。 当然アウトサイドに出なければ波には乗れない。
これが僕一人の個人的プライベートな問題だったら、ブログには書く必要も無いし、書きませんが、GRSAのことを知っている方に、関係のあることだと思うので、書くべきかどうか悩んだのですが、親友の勧めもあり、正直に何があったか、自分の気持ちや考え、書いちゃいます。
テーマは、今後の GREEN ROOF SURF ASHRAM の在り方について。
先日、ずっと一緒にスクールをやってきた仲間と意見がぶつかった。 誰かと何かを一緒にやる時に、意見が衝突するのは当たり前のこと。 逆にそれがなければ良いものは生まれてこないし、それを乗り越えた時にはそれまで以上に深い絆になると思うし、お互いに成長していくためには、意見のぶつかり合いも必要なことだ。
僕がここGRSAに来て激早3年半。 ふと、自分がこのASHRAMをどうしたいのか? どのようにしていきたいのか? と考えた時に、今あるGRSA の姿と、自分が思い描いている姿との間のギャップが、段々大きくなっていることに気付いた。 そしてそれをどう解決していけばいいのか、それが今回の台風の目になっていると思う。
でも逆に、ずーっとこういう風にしたいと思っていたことが、今回のことではっきりと、やっぱり俺のしたいことはこうだったんだ、って再確認できた。
自分に降りかかってくる問題や悩みは、もとを正せばすべての原因は自分にある、自分が作り出しているに過ぎない。 そこで人のせいにするのは簡単だけど、それじゃますます問題は激化して解決できずに終わってしまう。 まずはそれを認めて自分を変えること。 Man in the Mirror 鏡の中の自分から、、、。
今回の問題も、ギャップをここまで大きくしてしまったのも自分だし、早くそれに気付いて対処できていれば、起きなかったこと。 そういう意味では、僕の個人的な問題だけど、先日ここに来てくれている皆さんを目の前にして巻き込んでしまい、迷惑をかけてしまった。 これは何があっても本当にあってはいけないことだと思う。 不快な思いをさせてしまってごめんなさい。 心の底からお詫びします。 今まで築き上げてきたものをすべて失ってしまうかと、正直ホントにそう思った。 でもそれを見ていたみんなは、逆に励ましてくれて、その理解の深さに涙が出そうなくらい嬉しかったし、元気をくれた。 悩みは吹っ飛んだ。 心の底から感謝です。
そのためにも僕はここをより良いものにしていかなければならないと思う。 これは逆に、より良いものへと生まれ変わるチャンスだ。
仕切り直し。
もう一度、一からやり直します。 今振り返ると、その時は成功だと思っていたものも、総体として見てみると、失敗の連続だったわけで、3年間最低限のことはなんとかやってきた。 ということは、厳しい言い方をすると、現時点ではそれは最高どころではなく最低だったということ。 この先の3年をどうしていくか、同じことを繰り返してはならない。 失敗を生かして最高のものへと結びつけなければ、失敗した意味がなくなってしまう、、、。
今思う、まずはここから、ということをいくつか挙げると、
まず第一前提として、GRSAは「ASHRAM」(道場)であるということ。 シェアハウスやクラブハウスとは違う。 サーフィンとヨーガをやるための場所なのに、それがきちんと行われていなければ、ASHRAM だなんて言ったら嘘八百だ。 こんな基本的なことがしっかりと徹底されていない。 確かに毎週ヨーガのクラスや、スクールはやってはいるけど、ここに来てくれた人全員に波乗りとヨーガをやるチャンスが平等になければいけないと思う。 もちろん強制ではなくて自由意志において。
そして、波乗りとヨーガは、やっぱり朝一だと思うし、それで一日が始まることの素晴しさを、GRSAに来てくれた人には体験してもらいたい。 夜遅くまで酒を飲んで、二日酔いとか、朝早く起きれなくて、海に入れなかった、とかはGRSAではやって欲しくない。 それをやりたいなら、友達の家や、他の民宿でできると思う。 わざわざここに来てやることではない。 GRSA に来てもらったからには、日常とは違うヘルシーな生活と時間を味わってもらいたい。
そして、ASHRAM というからには、ここは利用するすべての人達の手で綺麗に保たれているべきだと思う。 剣道や柔道、他にも道場を練習の場としているもの、というか、それに限らず、使ったものはなんでも、返す時には掃除してからきれいにして返すのは、当たり前のこと。 第一ここは僕の家ではない。 ASHRAM というのは、利用するすべての人が共有するもの。 みんなの手で掃除して綺麗に保つことによって、僕自身を含め、利用する人全員のなかに、GRSAはみんなの手によって綺麗に保たれているんだ、という共有意識が芽生えれば、より一層みんなの絆も深くなるし、より一つになっていくと思う。 コアな部分でみんなが繋がっているということが大切だ。
これらは本当に基本中の基本で、今考えると、何でこんなことすら出来ないの、、、?というようなことばかり。 あぁ、情けなくて穴があったら入りたい、、、。
なんでこうなったか自分なりに考えてみると、、、よく分からないけどなんか焦っているというか、何かしなきゃいけない、けど何をすべきなのかハッキリと認識できていなかった。 常に何かに追われているというか迫られているというか、ただ気持ちが早まって焦っているだけ。 結局地に足が着かず、やることすべてが中途半端で、周りのみんなも僕が何をやりたいのか分からなくなってしまう。 そもそも自分が分かってないんだから、当たり前ですね、、、。
これ以上は長くなってしまうので、具体的にどうしていくか、ということは、順々に書いていくことにします。
とにかく、ここ1ヶ月の間に、自分に起こった事柄は、もう一度原点に戻ってやりなおせ、という警鐘だと思って、気を引き締めて取り組んでいくつもりです。
この間一回もブログを更新していなかったのに、見ていて下さった方、本当にありがとうございます。 なにかアドバイスがあれば、教えて下さい。
ブログランキングお願いします↓↓↓
スポンサーサイト
帰ったらまた波のりお願いします。
今日プジャでお祈りしてきたよ
明日からエベレスト街道入ります。