fc2ブログ

Entries

拍手する

太陽礼拝






じゃ~ん!!

042_1.jpg ART WORK by KIBOKO

いやぁ、さすが KIBOKO ですね。

It's sooooooo COOOOOOOOOL!!!


僕は、Green Roofヨーガクラスに参加してくれた方には、太陽礼拝を覚えてもらいたいと思っています。 そして皆さんに家でもやってもらいたいと思い、KIBOKOにお願いして、皆さんに配る用に、デザインしてもらったのです。 いやはや、ほんとにただただ感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとう!!!

太陽礼拝は、12のポーズを連続して流れるようにとっていくもので、ヨーガの基本的なポーズが盛り込まれています。 一見簡単そうに見えますが、やりだすと奥がとても深くて、やればやるほどその難しさが分かってきます。 何事も基本ほど難しいのかもしれません。

ヨーガは~~だ! と言い出すと何でもあてはまってしまうのですが、観察能力を高める、というのはヨーガの最も大切な要素の一つだと思います。

「自分をコントロールする」ためには、まず自分のことを知らなければできません。 そのサーフボードの性能や特長を知らなければ、その板を使いこなすことはできません。 そのためにはまず、たくさん乗ってその板について「知ること」が必要です。

そして知るためには、よ~く観察しなければなりません。 ということは、観察能力が高ければ高いほど、よりよくコントロールできるのです。

いろいろなアーサナ(ポーズ)をとっている間、前屈したり、ひねったり、反らしたりしている間、ただやるだけならそれはストレッチ。 だけどそこで、自分の内側に意識を向けて、どの部分でどのように感じて、どう反応して、どう思っているのか、時間の経過とともにどのような変化が起こってきて、またそれについてどう感じているのか、、、、などと、細かく繊細に観察していくこと、それがヨーガです。

身体が固い、柔らかいは関係ない。 それは勝手についてくる。 いかに観察できているか。 波乗りが上手い、下手じゃないのと同じです。 やってることに意味がある。

そうやってまずは自分の身体を使って観察する癖がついてくると、今度は自分のこころの状態を観察していくということに繋がっていきます。 そうやって自分のこころの状態を観察できるようになれば、自分のすべてをコントロールできるようになるのです。

たたみ一畳のスペースから、無限に可能性が広がっていく、、、。 五千年の歴史を持つ人間の叡智です。 

と、自分はできてもいないクセにビッグマウスなことを言ってしまいましたが、それを意識しながらやっています。

サーフィンもレクレーションでやるのも十分楽しいですが、自分の意識の持ち方次第では、ヨーガや座禅と同じような精神修養になるのでは、、、と思います。




最後までご清聴  ありがとうございマスター










拍手する

Getting Better and Better






先週末の14th Happy BB School
000_y_y.jpg

危ぶまれた天気も、みんなの思いが通じて時折太陽が顔を見せて、梅雨らしいムシムシ天気でしたが、海水は冷たくてひ~んやり。 そのコントラストが気持ちよかった!
DSCF2186.jpg 行ってきマース!!



Yumieちゃんとスクールを始めて3年目。 最初は、試行錯誤で、今考えると失敗ばかりだったような気がする。 でも毎回ごとに改善されていって、今年からは、Yumiちゃんも一緒に賛同してくれて、ますます getting better なわけです。

前回は、1日目の午後にビデオを撮って、夜みんなで見ながら二人のプロからのアドバイスを聞く、とやっていたのを、今回は午前中にビデオを撮って、昼食後に見てから、そのアドバイスを活かしてそのまま午後のクラスで課題にトライする、というふうにしたところ、これが絶讃! so much better !

なんてったって、プロが二人ですからね。 なかなか無いですよ。 それも寝起きを共にすることで、より深く相手の事を知れるから、お互いが理解し合える。 より的確なアドバイスができる。 より楽しい時間を共有できる。 このスクールの名前の通りのHappy School

コンセプトはそこにあるのです。 普通のスクールとは違うオリジナルなものにしよう! 参加してくれた生徒さんには絶対に笑顔で帰っていって欲しい。 そして、その場限りではなくて、ここでの出会いの縁を繋げていって、大きな輪を作っていこう! そのためにはどうすればいいか!?という事を第一にしています。

ただ2、3時間海に入って、教えてもらって、ハイ、お疲れさまでした~! またね~、、、じゃつまんないもんね。 

そして、今回のスクールをより濃いものにしてくれたのが、この Green Roof Surf Ashram のファウンダーの石井さんです。 なにしろ、すべてが普通じゃないんです。 生き方そのものが、、、。 半端じゃない。 それは実際に会ってみれば、すぐに分かること。 隠しきれない。

DSCF2217.jpg Yoga の後は、石井さんを囲んで Break Fast。 朝から濃すぎ!?

だから、普通の世界、社会の中で生きている僕たちには、石井さんの言うことが心に響くんだと思います。 奥が深くて、実際の経験から得た言葉だからストーンと頭のなかに落ちてくる。 まだしばらくは東浪見にいる予定なので、何かの機会があれば、ぜひ Green Roof をのぞきにきて下さいね。 Gate is always open for YOU!!

次回のスクールは少し間が空きますが

7月31~8月1日です。


奮ってご参加下さい!!













拍手する

cool movie






先日のイベント

陽けたら海へ


親友のカメラマン tsucamera が super cool な動画をアップしています。

彼独特のスタイルとセンスが光る作品。  


ありがとう!!



陽けたら海へ ~living report~
アップロード者 tsucamera. - ライフ&スタイルの動画をもっとご覧ください。



041_1.jpg





拍手する

笑ってヨガとも!








Yogini という雑誌を知っていますか?

ヨーガをやる人なら、一度は手にしたことがあると思いますが、そのオフィシャルサイトの中に、
笑ってヨガとも!
という、笑っていいともの、テレフォンショッキングの、ヨーガ版みたいなサイトがあります。

ヨーガをする人達が、バトンを渡して、輪を広げていく、熱い企画があるのですが、

な、なんと!



そのバトンが僕に回ってきました!!

コチラ


バトンを回して下さった藤本さん。 ありがとうございました!!







拍手する

secret stage






第8回上映会“EARLY SUMMER SPECIAL”

AP_FILM_008.jpg



今回の目玉は、何と言っても石井さんを交えてのBBQ!! 滅多に無いチャンスに、参加してくれたみんなは、本当に楽しんでくれた様子でした。

昼の部のBBQから始まり、上映会へと流れて、その後は夜の部のパーティーというメニュー。  が、上映会の時間になり、いざ始まると映像は流れているのに、音が出ない、、、というトラブルが発生。  焦りまくり脂汗出まくり、僕は一人で大パニック、、、。 いくら配線をいじってもなおらない。 一緒にみんなと座っている石井さんも、「そういうことは前もって確認しとかないとダメでしょう」、とますますヤバい! でもなおらない、どうしよう、、、穴があったら入りたい。 これはあってはいけない失敗です。 皆さん本当にごめんなさい。 

そこで見かねた石井さんが、「もうこれ以上やってもしょうがないから、上映会はやめにして、さ、2階に行きましょう!」 と、救いの言葉を。 パッと気持ちを切り替えて、その切り替えの早さはさすがでした。

そして、みんなで2階に行き、石井さんが来るのを待っていると、な、なんと、、、SURFING Buddha SHOW TIME!! これにはみんなビックリ! 誰もが想像すらしていなかったステージがスタート!

と、何があったかはここでは言えないので残念ですが、あえて言うなら、昼の部と違いそこは夜の部ということで、刺激的な石井さんの説法?タイム。 一見ただのショウタイムにしか思えないかもしれませんが、実はこれには石井さんからの深いメッセージが込められているのです。 あらわれざれどもかくれず。 それをどう取るかは一人ひとり違うかも知れませんが、僕には大切なメッセージが隠されているのがわかります。

それは、皆さんには実際に来て、見て、感じてもらいたいのです。 ので、ここでは書かないことにします。 言葉にすればするほど、密度は薄くなってしまうから。 もし興味のある方は、機会がある時にGREEN ROOF に遊びに来てください。  大歓迎です!! 


拍手する

Appendix

プロフィール

Green Roof Surf Ashram

Author:Green Roof Surf Ashram
【Green Roof Surf Ashram】のブログ

Green Roof SurfAshram

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

TIDE GRAPH

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QRコード